アドバンス講座ではトレードの基礎を学びます。概要動画です。
エリオット波動原理とフィボナッチとダウ理論。 この3つを理解すればトレードはもう出来ます。 フィボナッチ エクスパンションも理解するとエリオット波動原理もよく分かる!
reviews
これ一つでフィボナッチエクスパンション(FE)の使い方はバッチリ!当ページでは関連教材の「アドバンス講座」とのセットを購入出来ます。
分かりやすい フィボナッチ エクスパンションの教科書 7273円税抜/8000円税込
Fibonacci Expansion(フィボナッチ エクスパンション)を使った売買手法をまとめたのが「フィボナッチエクスパンションの教科書」。
フィボナッチを専門に10年以上教えて来た内容を
短時間で理解出来るようにまとめたサービス商品です。
フィボナッチの代表は「フィボナッチ リトレースメント」。
まだまだ「フィボナッチ エクスパンション」の使い方までは理解されていないので、今チャンスを掴むならこのツールがオススメ。
相場は分かりやすいポイントではごちゃついてダマシが発生したり、簡単には反転しなかったりします。
だからこそ、あまり理解されていないエクスパンションの値位置は
ダマシが少ない、絶好の売買ポイント になっているというわけです。
10年間掛けて教えて来た内容に、最新の観点を加えてまとめ直しました。
17分58秒
15分9秒
30分16秒
初めての方でも分かるように、 今一度図解により、使い方を解説しました!
9分59秒
こちらでも図解と共に、迷いがちなポイントを解決してあります。
28分21秒
このおまけ動画では「エリオット波動原理の5波がどこまで行くのか?を計測する方法」を解説しました。
正解は動画で!
A~Cパターンのどれでも「5波の天井」を計測出来るようになります。
また、トレンド転換を気を付けなければならないチャートパターンも分かるようになるでしょう。
これまで『エリオット波動を使う時には必ずエクスパンションと合わせて考えてください』と話して来ました。
後になって『5波だったー!しまったもう下落している・・』、『2波の安値で買い遅れた』などと言うのは馬鹿げているからです。『今何波なのか?が分からない・・』という声もよく聞きます。
しかし エクスパンションをマスターすれば、今が何波なのかはすぐに理解出来る ようになります。
ライントレードでは必ず何らかのフィルターを使用してください。
フィルターとは「トレンド継続の支えになるライン」。
エクスパンションには「フィボナッチファン」がよく合うので、
「エクスパンション×フィボナッチファン」の使い方もお伝えします!
本編第3話で重要視しているのが、環境認識です。
マルチタイムフレーム分析と呼ばれるものです。
上位足の方向へ下位足で売買する 事は、トレーダーにとって必須のスキル。
エクスパンションを使った売買でも時間軸の違い・規模の違いを利用します。
マーケットでは同時に他市場が影響し合って動きます。
FXと株価指数と商品先物など、 他市場の分析を同時に行う と成功率が高まります。
2つの環境認識とフィルター(ファン)を使って売買の精度を上げます。
お手頃価格で販売しますが、売買ルールも1つ教えてあります。
売買ルール(トレードルール)というのは決まったタイミングでエントリーエグジットし、それに適切な資金管理を加えたものです。
多くの過去検証を行ってデータにした上で勝率やリスクリワードのバランスを整えて初めて完成します。
初心者でも分かりやすく、 玄人も知らないような内容までまとめてありますので
この「エクスパンションの教科書」だけで フィボナッチエクスパンションの売買手法はマスター出来ます!
など そして売買ルールも一つ学べます。
エクスパンションの教科書は、お値打ち価格のサービス商品です。
しかしこのツールをマスターする事で得られるメリットは大。エリオット波動原理への理解が深まり、エントリーエグジットポイントが明確になり、天底での駆け引きに強くなり、トレンド途中で一旦戻っているシーンでも越えて行くのか否かの判断基準になる、といった具合です。
分かりやすい フィボナッチ エクスパンションの教科書 7273円税抜/8000円税込
Fibonacci Expansion(フィボナッチ エクスパンション)はトレーディングツールで、FE(エフイー)と呼ばれる事もあります。このフィボナッチツールを使った売買手法をまとめたのが「フィボナッチエクスパンションの教科書」です。
「エクスパンションの教科書」と「オンライン学習コース アドバンス講座」はセットでも購入出来ます。
どちらもエリオット波動原理を前提にしていますが、フィボナッチのツールFEをメインに据えているのがエクスパンションの教科書なので、より深くツールの使い方や裏技や売買ルールなどまで説明してあります。
両方があれば、ライントレードの基本×FEで理解度が増します。
エクスパンションの教科書は発売当時、サイト3starter.jpでFE(フィボナッチエクスパンション)の完成された教材を販売する事を目的に作成しました。
現在は当サイト「オンライン学習コース スリースタータードットジェーピー」に販売箇所を絞ったので、
『当サイトでエクスパンションを学ぶならこれ!』という「アドバンス講座」とのセット販売が可能になりました!
reviews
エリオット波動原理×ダウ理論×フィボナッチの基本。この講座の内容だけでライントレードを始められます。当ページでは関連教材の「エクスパンションの教科書」とのセットを購入出来ます。
エリオット波動原理とダウ理論によりまずはチャート形状と相場構成を把握し、フィボナッチと組み合わせて売買ポイントを掴むための講座です。
この講座だけで普通レベルのトレーダーになれます。受講してみてください。
エリオット波動原理とダウ理論の基本はコース内でご説明しますが、私はフィボナッチトレーディングの専門家です。
よって、フィボナッチトレーディングを行うために
環境認識として「相場構成とチャート形状の把握」にそれらを利用します。
エリオット波動原理の専門家の書籍などで語られるフィボナッチの使い方には、実は、不正解なものが沢山あります。
彼らがフィボナッチを
「フィボナッチトレーディング」として正しく理解出来ていないために、このような事態に陥っており、このままでは間違った知識を日本のトレーダーが身に付けてしまう事になります。
結果、日本のFXトレーダーやCFDトレーダーのレベルが下がってしまいかねません。
今、この時点で正しく伝えておく必要があるでしょう。
正しい、とは 相場で実際に機能する ポイントとセオリー。
つまり、実際に機能しない絵空事は必要ないという事です。机上の空論ではなく、再現性がある形で反発ポイントになり、目標値にならなくてはなりません。
同時に、エリオット波動原理とダウ理論による相場構成とチャート形状の把握が行えるようになるでしょう。
主題は、
エリオット波動原理と合わせた時に、どのようにフィボナッチを利用すべきか?
です。
ダウ理論とエリオット波動原理とフィボナッチ。
この3つを合わせた時、値動きは分かります。
なぜなら、トレンドの継続・転換と相場構成と売買ポイントが分かるから。
押し目買いのポイントや追随で買うべきシーンを判別出来るようになり、
今がどの相場構成にいるのか?を理解出来るようになります。
逆にこれが分からなければ値動きは分かりません。
※チャートパターンだけでは「どの相場構成の中に現れたチャートパターンなのか?」が分からなくなってしまいます。
オススメの講座です!
わずか3時間程度で、エリオット波動原理もダウ理論もフィボナッチの基本も!
全てマスター出来るはず。
やたら多くのテクニカルを、あれもこれもと学ぶ必要はありません。
これを土台に据えて頂く事で、テクニカルとしての基礎学習は完了します。
圧倒的にスピーディーに、
本当に重要なトレードの基礎を学べる画期的な講座です。
サンプル動画は本編とは別に撮影した、概要を話している動画シリーズです。
当アドバンス講座に参加すればサンプル動画ではなく本編動画を視聴出来ます。
アドバンス講座の前編・後編をご覧ください(長いですが、エリオット波動原理とフィボナッチの関係が分かります)。
サンプル後編ではエリオット波動原理の専門家が考えるフィボナッチは完ぺきではないという話をしています。
フィボナッチは奥が深いので、片手間でやっていても正解を見付けられないのでしょう。スリースタータードットジェーピーではフィボナッチ一筋、十数年も研究しており、教えている内容が正解だと言い切れます。
サンプル動画後編はアドバンス講座の参加者と、「ライントレーダーズ通信」(メルマガ)限定でしたがせっかくなので視聴して頂く事にしました。上の前編のタブで視聴出来ます。よく考えてみてください。
エクスパンション・チャネル・リトレースメントの設定値など、アドバンス講座は「これだけでトレードが出来る」内容を最短で学ぶ事にフォーカスしてあります。
もっと深い部分まで学びたい、細かな設定値を知りたい、トレンドがどこまで続くのかを知りたい
という方は上位版の「オンライン学習コース フィボナッチプロ講座」も併せてご利用ください。
エリオット波動原理はフィボナッチエクスパンションを合わせるとよく分かるようになります。×ダウ理論 ×フィボナッチ ベストなセットはこちら
アドバンス講座ではトレードの基礎を学びます。概要動画です。
ダウ理論の基本です。ダウのサイクル理論、先行期~利食い期のトレードスタイルの違い、切り上げ切り下げのコツ、売買タイミングなど。
エリオットのサイクル理論、5波3波の基本、マルチタイムフレームで利用するエリオット波動原理、規模感を想定に入れたチャート分析など
エリオット波動×エクスパンションのチャート分析。これが基本です。押し目、目標値、相場構成、買い場などが分かるようになります。
エリオット波動原理×平行チャネルの考え方。この基本を学ぶと、底値圏での売買ポイントと天井圏の反落タイミングを掴みやすくなります。引き方が決まっているので簡単!この話で第2話~第3話の内容もまとまります。
フィボナッチチャネルなら平行チャネルだけでは捉えられない値動きも見える!フィボナッチチャネルと平行チャネルの違いを比較した回。※アドバンス講座で重視するのは平行チャネルの方です
エリオット波動原理×リトレースメントの売買方法の極意? 2波→3波、b波→c波の絶好の売買ポイントを捉まえるコツなど。そして、まとめです。
5波の天井がどこになるのかを計測するための、フィボナッチエクスパンションの引き方です
※おまけ この動画はエクスパンションの教科書とアドバンス講座の両方に入っています
エントリーの時に明確な指標となるのがフィボナッチエクスパンション(FE)のライン。
毎回同じ売買ルールに則って損切りを位置を設定するので迷わない。
利食い位置は的確に反応するラインで行うため、利食いした後で戻って来る事も多い。